ホーム > セミナー/フォーラム > 近未来映像情報フォーラム > 2011年度
2011年度 近未来映像情報フォーラム
2011年度 概要 2012年度年間継続会員募集開始!
開催時期 | 2011年5月〜2012年3月 |
開催回数 | 全8回 |
開催日 | 主に、火〜金曜日の16:00より |
会場 | 主に株式会社シード・プランニング セミナールーム |
年間会費 | 315,000円(全8回)※懇親会費および見学会費を含みます。 詳細はこちらです |
備考 | 各回のプログラム、日程、会場等の詳細は、開催の2〜3週間前に、会員様宛てにe-mailにてご案内します。 2011年度 近未来映像情報フォーラム 企画書 |
■ 開催にあたって
3月11日に発生した東日本大震災は大惨事となり、日本経済は大きな打撃を受けています。
「近未来映像情報フォーラム」は、93年5月にスタートして以来、通信・放送の関連企業や官公庁等から多くの方々のご参加をいただきました。
19年目を迎える「2011年度近未来映像情報フォーラム」では、日本が震災の大打撃から復興に向かう今、改めて日本のIT・映像情報関連ビジネスを俯瞰し、新たな通信放送融合サービスの動向や今後のメディアのあり方について継続的にウォッチします。
■ 近未来映像情報フォーラムの特徴







■ 2011年度近未来映像情報フォーラムでとりあげたいテーマ















2011年度 スケジュール
特別講演
ニコニコ動画とメディア変革時代
−既存メディアとネットの関係値が生み出す次世代マーケットへの可能性−
講師
株式会社ニワンゴ 代表取締役社長
杉本 誠司 氏
講演
マルチメディア放送のポテンシャルと事業展開
講師
株式会社フジテレビジョン 技術開発局 執行役員常務 技師長
株式会社mmbi 顧問
株式会社ジャパン・モバイルキャスティング 顧問
上瀬 千春 氏
講演
radiko.jpの取組みと今後の可能性
講師
株式会社radiko 業務推進室長
青木 貴博 氏
講演
CATVがめざすマルチスクリーン化と課題
講師
日本デジタル配信株式会社 事業推進室 担当部長
大槻 健一郎 氏
講演
ポスト地デジ時代の映像ビジネス
講師
立教大学 社会学部メディア社会学科 准教授
砂川 浩慶 氏
講演
急成長するソーシャルゲームの可能性
講師
株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA) 経営企画本部 広報部 部長
金子 哲宏 氏
調査報告
「スマートフォンゲーム市場動向分析調査」より
報告者
株式会社シード・プランニング 研究員
金 貞民
講演
次世代のCMネット配信と効果測定
講師
株式会社 CMerTV 代表取締役社長
五十嵐 彰 氏
講演
マルチデバイス/ソーシャルネットワーク時代における
動画配信プラットフォームの進化論
講師
スキルアップジャパン株式会社 取締役 メディアビジネス営業部長
平井 強 氏
講演
民放VOD事業初の黒字化達成!低コスト路線で快進撃のTBS
講師
株式会社TBSテレビ メディアビジネス局デジタルコンテンツ制作部長
薄井 裕介 氏
講演
有料・無料広告・新手法など、多彩な攻勢のフジテレビ
講師
株式会社フジテレビジョン クリエイティブ事業局 IT戦略担当局長
塚本 幹夫 氏
講演
ダイジェスト動画の配信で新境地を拓くNHK
講師
日本放送協会 編成局編成センター チーフ・ディレクター
鈴木 祐司 氏
講師3人によるセッション
テーマ:動画配信における"勝利の方程式"
講演
デジタル機器の拡大で変わるメディアと社会
講師
株式会社情報通信総合研究所
グローバル研究グループ 主任研究員
志村 一隆 氏
講演
HTML5の衝撃
講師
株式会社ニューフォリア 取締役CTO
有限会社futomi 代表取締役
羽田野 太巳 氏
講演