ホーム > セミナー/フォーラム > 近未来映像情報フォーラム > 2014年度
2014年度 近未来映像情報フォーラム
2014年度 概要
開催時期 | 2014年5月〜2015年3月 |
開催回数 | 全6回 |
開催日 | 主に、火〜金曜日の16:00より |
会場 | 主に株式会社シード・プランニング セミナールーム |
年間会費 | 200,000円+消費税(全6回)※懇親会費および見学会費を含みます。 詳細はこちらです |
備考 | 各回のプログラム、日程、会場等の詳細は、開催の2〜3週間前に、会員様宛てにe-mailにてご案内します。 2014年度 近未来映像情報フォーラム 企画書 |
■ 開催にあたって
近未来映像情報フォーラムは93年5月にスタートしました。
この間に、講師として、参加者として、多くの企業や公官庁の方々にご参加いただきました
22年目となる「2014年度 近未来映像情報フォーラム」では、最新のIT関連ビジネス、新たな通信放送融合サービス、メディアや社会の変化の中で生まれる新ビジネス等について継続的にウォッチします
■ 近未来映像情報フォーラムの特徴





■ 2014年度近未来映像情報フォーラムでとりあげたいテーマ

















2014年度 スケジュール
講演
4K放送始動/2020年のテレビサービスにむけて
−高画質化とネット連携で変わるメディア・文化・産業−
講師
一般社団法人 次世代放送推進フォーラム 事務局長
元橋 圭哉 氏
講演
次世代スマートテレビの普及にむけて
−ITPVフォーラムの活動−
講師
一般社団法人 IPTVフォーラム 広報普及委員会 主査
今井 隆洋 氏
講演
ネットとテレビ−欧米市場にみる「テレビの未来」最新事例−
講師
ヤフー株式会社 マーケティング・ソリューション・カンパニー エバンジェリスト
志村 一隆 氏
TeNQ見学
− はじまりの部屋:壁3面のプロジェクション・マッピング
− シアター宙(ソラ):4K超の高精細・直径11m の大型円形高解像度シアター
− サイエンス:リサーチセンター(東京大学総合研究博物館TeNQ分室)
− イマジネーション、企画展示室 ほか
TeNQの概要解説&質疑応答
宇宙ミュージアム「TeNQ」の概要
解説
株式会社東京ドーム 宇宙ミュージアム部
講演
ひかりTVの4K-VODサービスと今後の展望
解説
株式会社NTTぷらら 技術本部 ネットワーク管理部 副部長
木谷 靖 氏
講演
Hybridcast(ハイブリッドキャスト)、そして「テレビ連携スマホコンテンツ」の可能性
講師
日本放送協会 編成局 編成センター(デジタル) 編成主幹
桑原 知久 氏
講演
マル研の挑戦とSyncCast(シンクキャスト)の可能性
講師
毎日放送株式会社 経営戦略室 マネージャー
齊藤 浩史 氏
マルチスクリーン型放送研究会 事務局長
一般社団法人マルチスクリーン放送協議会 事務局長
講演