ホーム > セミナー/フォーラム > 近未来映像情報フォーラム > 2015年度
2015年度 近未来映像情報フォーラム
2015年度 概要
開催時期 | 2015年5月〜2016年3月 |
開催回数 | 全6回 |
開催日 | 主に、火〜金曜日の16:00より |
会場 | 主に株式会社シード・プランニング セミナールーム |
年間会費 | 200,000円+消費税(全6回)※懇親会費および見学会費を含みます。 詳細はこちらです |
備考 | 各回のプログラム、日程、会場等の詳細は、開催の2〜3週間前に、会員様宛てにe-mailにてご案内します。 2015年度 近未来映像情報フォーラム 企画書 |
■ 開催にあたって
近未来映像情報フォーラムは93年5月にスタートしました。
この間に、講師として、参加者として、多くの企業や公官庁の方々にご参加いただきました
23年目となる「2015年度 近未来映像情報フォーラム」では、最新のIT関連ビジネス、新たな通信放送融合サービス、メディアや社会の変化の中で生まれる新ビジネス等について継続的にウォッチします
■ 近未来映像情報フォーラムの特徴





■ 2015年度近未来映像情報フォーラムでとりあげたいテーマ
以下は2015年2月現在、2015年度にとりあげたいテーマとして想定しているものです。
各回の具体的なプログラムは随時企画し、開催3週間前までにお知らせします。


















2015年度 スケジュール
調査研究報告
「動画配信(VOD)市場調査レポート2015」より
講師
一般社団法人デジタルコンテンツ協会(DCAJ) 調査部 主幹
木下 勇一 氏
講演
「dTV」が考える新しい映像のミカタ
講師
エイベックス・デジタル株式会社 常務取締役 デジタルビジネス本部長
エイベックス通信放送株式会社 取締役
村本 理恵子 氏
講演
2020年に向けた社会全体のICT化アクションプランについて
講師
総務省 情報通信国際戦略局情報通信政策課 課長補佐
田淵 雄一郎 氏
講演
4K・8K新時代 −2020年の放送と関連ビジネスのゆくえ−
講師
一般社団法人 次世代放送推進フォーラム 事務局長
元橋 圭哉 氏
講演
定額制動画配信(SVOD)元年の利用実態
−最新データでみるSVOD事業者の実力とは−
講師
株式会社ビデオリサーチ インタラクティブ
ビジネスデベロップメント本部 課長
深田 航志 氏
講演
VODの動向とこれからのテレビ
講師
コピーライター/メディア・コンサルタント
境 治 氏
講演
動画配信サービスとテレビの今後
講師
立教大学 社会学部 メディア社会学科 准教授
砂川 浩慶 氏
講演
民放公式テレビポータル「TVer」の目的
講師
株式会社東京放送ホールディングス
総合戦略局 総合戦略部長
龍宝 正峰 氏
講演
ドローンが拓く新たなビジネス
−IoTと連動して空のロボットへ−
講師
日本大学生産工学部 講師講師(非常勤)/ 映像新聞 論説委員
杉沼 浩司 氏
【シード・プランニングの調査研究報告】