セミナー/フォーラム

ホーム > セミナー/フォーラム > 近未来映像情報フォーラム > 2017年度 > 第6回
フォーラム詳細 | 講師プロフィール

伝統工芸産業の再生:東京藝術大学でのトライアル ―本当の強みを生かすための着眼点―

フォーラム概要

テーマ 伝統工芸産業の再生:東京藝術大学でのトライアル
  ―本当の強みを生かすための着眼点―
開催日・時間 2018/03/27(火)16:00〜講演&質疑応答 18:00〜19:30懇親会
会場 シード・プランニング1Fシード・ライブラリー

フォーラム詳細

16:00〜

【特別講演】
伝統工芸産業の再生:東京藝術大学でのトライアル
  ―本当の強みを生かすための着眼点―

講師
東京藝術大学 社会連携センター 客員教授
谷川 史郎 氏
Part1.日本の伝統工芸は何故壊滅の危機を迎えているのか(対岸の火事?)
  • 20年間で1/5に縮小  5000億円(H.2)⇒1000億円(H.25)
  • 生活様式の変化(東京をみていてもわからない)
  • 技術の成熟(使い手には差がわからない)
Part2.世界に潜在する日本工芸の需要
  • アワガミファクトリー
  • 能作
  • 和食、日本酒、食器、等々
Part3.日本の工芸産業の課題
  • 産業としてのビジョンの欠如
  • 日米プロ野球市場規模は20年間で5倍の格差
  • ニューディール政策における芸能振興(ハリウッド)
  • フランスの人間国宝制度(日本の制度を上手に改良)
Part4.グローバル化による伝統工芸産業の復活
  • 幕藩体制の産地構造の復活
  • 東京藝術大学でのトライアル(クローン技術)
  • ITを活用したグローバルな産地ネットワークの形成
  • 技能の拠点としての美術館の再生(美術館とは何か)
  • 経済効果は5兆円

18:00〜19:30

懇親会

講師および参加者の情報交流

講師プロフィール

谷川 史郎(たにかわ しろう)氏

東京藝術大学 社会連携センター 客員教授

1980年3月早稲田大学理工学部卒。
1980年4月野村総合研究所入社。主に自動車産業、エレクトロニクス産業のマネジメントコンサルティングに従事。2002年執行役員、2006年常務執行役員、2012年専務取締役としてコンサルティング事業を統括。2013年より理事長として、主に地方創生などの政策立案に参画。
2014年より東京藝術大学客員教授として藝大発のアートビジネスベンチャーの立ち上げを支援。
総務省情報通信審議会委員。

【著書】
『2020年の日本 美点凝視で閉塞突破』 東洋経済新報社
『2020年の日本 革新者の時代』 東洋経済新報社
『日本人の「稼ぐ力」を最大化せよ』 東洋経済新報社
『ラストキャリア』 東洋経済新報社


Warning: Use of undefined constant ‘Asia - assumed '‘Asia' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/seedplanning2/www/v2.seedplanning.co.jp/archive/forum/eizo/2017/06.html on line 188

Warning: Use of undefined constant Tokyo’ - assumed 'Tokyo’' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/seedplanning2/www/v2.seedplanning.co.jp/archive/forum/eizo/2017/06.html on line 188

Warning: A non-numeric value encountered in /home/seedplanning2/www/v2.seedplanning.co.jp/archive/forum/eizo/2017/06.html on line 188

Warning: A non-numeric value encountered in /home/seedplanning2/www/v2.seedplanning.co.jp/archive/forum/eizo/2017/06.html on line 188

Warning: Division by zero in /home/seedplanning2/www/v2.seedplanning.co.jp/archive/forum/eizo/2017/06.html on line 188

本回の近未来映像情報フォーラムは無事終了いたしました。
多数のご参加をいただき、誠にありがとうございました。