ホーム > セミナー/フォーラム > 介護AI・ロボット事業機会創出研究会
介護AI・ロボット事業機会創出研究会について | ご挨拶 | 研究会概要 | 募集概要 | 第3期活動計画 | 開催実績 | お問い合わせ
介護AI・ロボット事業機会創出研究会
「介護AI・ロボット事業機会創出研究会」について
この研究会は、日本を代表するロボット/AIの研究機関である国立研究開発法人産業技術総合研究所ロボットイノベーション研究センター・センター長の比留川博久氏と、一般財団法人 オレンジクロス理事、国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構技術委員岡本茂雄氏を座長に、「データ利活用に向けた研究」を軸とした勉強会の開催、独自の実証事業や国のプロジェクトへの参加も視野に入れた事業機会の創出を模索するコンソシアーム(研究会)です。
ご挨拶
人生100年時代を迎え、高齢者が健康に、活躍できる社会を構築して行く上でも、ケアマネジャーが高齢者の自立出来るケアプラン作成、また高齢者の自立を支援するロボットの開発、さらに地域包括ケアの推進とともに、市町村は高齢者が住み易い街作りのためにAI、ロボット(自動運転、ドローン等も含む)、IoT等をいかに応用するかがますます重要になります。街作りの視点からもケアマネジャーや、生活に根差した介護関連組織が果たす役割は極めて大きいと考えます。このような背景を踏まえ、本研究会を設立いたしました。
座長は、日本を代表するロボット/AIの研究機関である国立研究開発法人 産業技術総合研究所ロボットイノベーション研究センター・センター長の比留川博久、および、一般財団法人 オレンジクロス理事、国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構技術委員岡本茂雄の2人が務めさせていただきます。
本研究会は、2018年1月〜3月まで第1期として「介護ロボットと人工知能」をテーマに勉強会を開催し、第2期は「データ利活用に向けた研究」を軸とした勉強会の継続を実施してきました。第3期は「介護サービス改善のためのデータ利活用研究」に集中し、第2期から築き上げた企業ネットワークによる独自の実証事業や国のプロジェクトへの参加を視野に入れ、事業機会の創出を模索して参ります。
事務局には、引き続き医療介護共同研究会を19年間継続運営してきた株式会社シード・プランニングにお願いしました。 同社は、「情報通信を活用した新サービス創出研究会」、日本を代表する製薬会社が参加する 「医療分野のAI研究会」 などの事務局として各種研究会の運営実績も豊富です。同社の持つネットワークを最大限活用し、本研究会を拡大させていきたいと考えております。
皆様のご参加をお待ちしております。
介護AI・ロボット事業機会創出研究会 協同座長
比留川 博久(国立研究開発法人 産業技術総合研究所)岡本 茂雄(一般財団法人 オレンジクロス)
(国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構)
研究会概要
名称 | 介護AI・ロボット事業機会創出研究会 (第2期) |
座長 |
比留川 博久氏(国立研究開発法人 産業技術総合研究所) 岡本 茂雄氏(一般財団法人 オレンジクロス 理事、 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構技術委員) |
スケジュール |
第1期 2018年 1月〜2018年3月末(終了) 第2期 2018年 4月〜2019年3月末(終了) 第3期 2019年 7月〜2020年3月末 |
目的 |
1.介護分野の先進的なAI、ロボット、IoTを研究する 2.AI、ロボット、 IoTをベースに介護に取り組む自治体を支援する 3.2018年度改定の前の年であり、介護保険制度の変更に向けた研究需要に応える 4.国のプロジェクトを受託する基盤にする 5.医療介護共同研究会20周年に向けて取り組みを強化する 6.共同開発、実証化に向けた議論を進める |
事務局 | 株式会社シード・プランニング |
募集概要
本研究会への参加企業、自治体、団体などを広く募集します。参加資格 |
【民間企業】 介護関連施設/企業、IT/AI企業、保険会社、自動車、建設/住宅会社 など 【公的組織】 自治体、国保、社会福祉法人、医療法人 |
参加費 |
1社 180,000円(税別、資料代、懇親会費を含む)、 スポット参加 1社33,000円(税別、資料代)、懇親会 5,000円(税別) (2名まで参加可能ですが、1人あたり1万円(税別)で追加も可能です) ※公的組織からの参加は無料です。 |
参加のメリット |
・ AI・ロボットの最先端技術を介護領域への応用について研究出来ます。 ・ 介護AI・ロボットの最先端の有識者を講師に招き、最新情報が入手できます。 ・ 懇親会を開催します。講師、参加者と交流・意見交換出来ます。 ・ 省庁・地方自治体も出席しますので、交流を深める場になります。 ・ 研究会が受け皿になり、国が進める実証事業への参加も可能です。 |
お申込み方法 |
第3期(第1〜5回)お申し込みは「介護AI・ロボット事業機会創出研究会 第3期(第1〜5回)会員登録」お申込フォームにてご登録下さい。 折り返し担当者よりご連絡させていただきます。 申込みに関するご不明点等はお問い合わせください。 |
第3期の活動計画(予定)
テーマ
|
講師1
|
講師2
|
|
第1回 8月29日(木) |
介護の適性化とデータ収集方法 |
埼玉県立大学 川越 雅弘先生 「効果の上がる介護計画と データ活用」 |
座長 比留川 博久先生 「データ項目標準化への取組」 |
第2回 10月28日(月) |
介護サービスに活かせるデータ項目とは |
リビングプラットフォーム 「介護サービスの効率化のためのデータと取得方法」 |
パナソニック 「自立支援介護のためのデータと取得方法」 |
第3回 12月5日(木) |
先進的介護と 介護ロボットの行政動向 |
座長 岡本先生 「先進的介護最前線2019」 |
厚生労働省 老健局 「介護ロボットの 開発と普及のための取り組み」 |
第4回 1月30日(木) |
介護分野におけるAI利活用実践 |
講師交渉中 「ケアサポートソリューションにおけるAI活用について」 |
講師交渉中 「AIケアプラン作成の 実証事業」 |
第5回 3月6日(木) |
まとめ&議論 |
共同座長によるとりまとめ&議論 実証事業プロジェクトの発表 |
開催実績
お問い合わせ
介護AI・ロボット事業機会創出研究会に関するお問い合わせについては、下記までご連絡ください。
〒113-0034 東京都文京区湯島3-19-11 湯島ファーストビル4F
TEL : 03-3835-9211(代)
E-mail:
n.arakawa@seedplanning.co.jp, m.sasaoka@seedplanning.co.jp
担当: 荒川、笹岡