ホーム > セミナー/フォーラム > ICTを活用した新ビジネス創出フォーラム > 2016年度開催内容
フォーラムトップ | 
2019年度フォーラム概要 | 
参加募集要項ページ | 
2018年度 | 
2017年度 | 
2015年度 | 
2014年度 | 
2013年度 | 
2012年度 | 
2011年度 | 
情報通信を活用した新サービス創出研究会
2016年度研究会開催内容
講師
		総務省情報通信基盤局電波部長         渡辺 克也 氏
		日本経済新聞社 編集委員           関口 和一 氏
	
	
開催日
2016年6月14日(火)16:00〜18:00
場所
株式会社シード・プランニング セミナールーム
内容
		『IoT、ビッグデータ、AI による新たなサービス・産業の創出』
		―内閣官房・総務省・経済産業省・研究機関からの報告とパネルディスカッション―
	
	
	
講師
		内閣官房副長官補室(IT総合戦略室)内閣参事官       犬童 周作 氏
		総務省 情報流通行政局 情報流通振興課企画官       渋谷 闘志彦 氏
		経済産業省 商務情報政策局 情報通信機器課長       三浦 章豪 氏
		東京大学 先端科学技術研究センター教授          森川 博之 氏
	
	
パネリスト
		【モデレーター】
		日本経済新聞社 編集委員                 関口 和一 氏
		【パネリスト】
		内閣官房副長官補室(IT総合戦略室)内閣参事官       犬童 周作 氏
		総務省 情報流通行政局 情報流通振興課企画官       渋谷 闘志彦 氏
		経済産業省 商務情報政策局 情報通信機器課長       三浦 章豪 氏
		東京大学 先端科学技術研究センター教授          森川 博之 氏
	
	
開催日
2016年7月5日(火)14:30開場 15:00〜18:30 終了後懇親会
場所
秋葉原UDXシアター(秋葉原UDX 4階)
	所在地:〒101-0021 東京都千代田区外神田4-14-1
内容
「国内総生産(GDP)600兆円」の実現に向け、政府の新成長戦略の大きな要素である『IoT』と、
	その実現に資する大容量無線通信技術の『5G』について
	
講師
		(1)「IoT推進に向けた経済産業省の取組」
		   経済産業省 商務情報政策局 情報通信機器課 技術係長           大森 洋平 氏
	
	
		(2)「2020年代の新たな電波利用システム」
		   総務省 総合通信基盤局 電波部移動通信課 高度道路交通システム推進室長  中村 裕治 氏
	
	
開催日
2016年8月29日(月)16:00〜18:00
場所
株式会社シード・プランニング セミナールーム
講師
		(1)「観光による地方創生」
		   国土交通省観光庁観光地域振興部 観光地域振興課課長補佐  平林 剛 氏
	
	
		(2)「八ヶ岳観光圏のおける広域連携事業の取組」
		   〜観光地域づくりの組織確立と観光地域経営〜
		   一般社団法人八ヶ岳ツーリズムマネジメント代表理事     小林 昭治 氏
	
	
開催日
2016年9月16日(金)16:00〜18:00 終了後19:00まで1Fシード・ライブラリーにて懇親会
場所
株式会社シード・プランニング セミナールーム
講師
		(1)株式会社NTTデータ 第一公共事業部
		   e-コミュニティ事業部第三ビジネス統括部第三営業担当 部長     磯 尚樹 氏
	
	(2)一般財団法人 衛星測位利用推進センター(SPAC)シニアアドバイザー 松岡 繁 氏
開催日
2016年10月25日(火)16:00〜18:00
場所
株式会社シード・プランニング セミナールーム
講師
		(1)「AIネットワーク化に関する展望と課題」
		   総務省 情報通信政策研究所 調査研究部長                   福田 雅樹 氏
	
	
		(2)「人びとの豊かな暮らしを創るロボティクスサポートサービス」
		   株式会社日立システムズ金融営業統括本部 本部主管兼ロボット事業推進部 部長  曽谷 英司 氏
	
	
		(3)「需要の高まる介護分野の自動化を図るコミュニケーションロボット−A.I.Sense−」
		   株式会社インテリボイス                   代表取締役社長  中村 健 氏
	
	
開催日
2016年11月25日(金)16:00〜18:00 終了後懇親会
場所
株式会社シード・プランニング セミナールーム
講師
		(1)「生涯現役社会の実現に向けた次世代ヘルスケア産業の創出」
		   経済産業省商務情報政策局 ヘルスケア産業課 係長            保科 佑樹 氏
	
	
		(2)「デジタル水晶玉: 高齢者の生活デザイン支援技術」
		   国立研究開発法人産業技術総合研究所 人工知能研究センター 主任研究員  北村 光司 氏
	
	
開催日
2017年1月24日(火)
場所
株式会社シード・プランニング セミナールーム
講師
		(1)「東日本大震災からの復旧への取組みについて」
		   浦安市 都市整備部 復旧・液状化対策プロジェクトチームリーダー     醍醐 恵二 氏
	
		(2)「ビッグデータを活用した地殻変動の監視技術」
		   清水建設株式会社 未来創造技術センター 主任研究員           山口 範洋 氏
	
	
清水建設株式会社 未来創造技術センター 主任研究員 山口 範洋 氏
開催日
2017年2月24日(金)16:00〜18:00 終了後懇親会
場所
株式会社シード・プランニング セミナールーム
フォーラム各ページへのリンク
フォーラムトップ | コーディネーターあいさつ | 2019年度フォーラム概要 | 参加募集要項ページ |• 2018年度(ICTを活用した新ビジネス創出フォーラム)の開催内容
• 2017年度(情報通信を活用した新サービス創出研究会)の開催内容
• 2015年度(情報通信を活用した新サービス創出研究会)の開催内容
• 2014年度(情報通信を活用した新サービス創出研究会)の開催内容
• 2013年度(情報通信を活用した新たな街づくり研究会)の開催内容
• 2012年度(情報通信を活用した新たな街づくり研究会)の開催内容
• 2011年度(情報通信を活用した震災に強い国づくり研究会)の開催内容
