プレスリリース

ホーム > プレスリリース > 2019年

プレスリリース

2019年発表

2019/12/19

調査結果

「高齢者/病者向け 配食サービス」の市場予測 (~2025年)
[調査結果のポイント]
• 2025年の 「高齢者/病者向け 配食サービス市場」は、
 2,160億円前後の市場となる
  → 2019年は1,800億円の見込み
  → 市場は堅調に推移
• 食品分類別では 「栄養素調整食」 の伸びが期待できる
• 届け先別では 「個人宅」 の比率が高いが、今後、「施設」への
 配食サービスが増加すると予測する

2019/12/11

新刊案内

2020年版 対話AIビジネスの現状と将来展望
[本書のポイント]
• 国内の対話AIビジネス市場を2025年まで予測
 → 市場は順調に伸長、2025年に7,000億円の市場に成長すると予測
• 対話AI先進国の米国、中国の最新ビジネス動向を掲載
• 国内主要企業26社に業界アンケート・ヒアリングを実施、市場の
 リアルな現状がわかる
• 参入企業のサービス内容を整理した詳細個票 国内100社を掲載
• 対話AIビジネス カオスマップ 170社掲載

2019/12/06

シード・プランニング、デジタルサイネージの市場規模を推計・予測

• 2019年のデジタルサイネージ市場規模は1,405億円、前年比107.2%の見込
• 広告・メディアカテゴリが成長を牽引、2023年の市場規模は1,740億円と予測

2019/12/05

ビデオコミュニケーションの業務用途での利用実態調査

ビデオ会議/Web会議・ビデオ通話可能なビジネスアプリ/Microsoft Teamsなどの
企業の導入担当者200名と業務用途でのユーザー400名へのアンケート調査結果
• 業務用ビデオコミュニケーションの社外利用
 ➣ビデオコミュニケーションの社外利用の課題は、「打ち合わせできる
  場所が見つからない」、「場所の予約」「機密保護」ビデオ会議
 ➣社外で利用したい場所は、「貸し会議室」「自宅」「カフェ等飲食店」
• ビデオコミュニケーションの企業の導入決裁者の今後の導入の重視点は、
  「使いやすさ・操作性」「導入コスト」「高音質」

2019/12/02

シード・プランニング、2025年までのキャッシュレス決済額を予測

◆2018年のキャッシュレス決済額は74兆円、キャッシュレス比率は24%と推測
◆2025年には127兆円、キャッシュレス比率は4割超と予測

2019/12/02

シード・プランニング、HRテクノロジーの市場規模を算出

◆2019年のHRテクノロジー市場規模は1,199億円、前年比130%
◆2023年には2,504億円、2019年比約2.1倍に成長

2019/10/07

調査結果

2022年の教育ICT市場(*)規模予測
全国の小学校、中学校、高等学校等の教育ICT市場(*)は、
→ 2018年で720億円(推定)
  2022年には2018年比3倍強の2,265億円の市場になると予測
→ デジタル教科書と教育ソリューションがけん引する

2019/09/25

新刊市場調査レポートのお知らせ

RE100参加企業の取組事例と今後の方向性
- ポストFIT時代における脱炭素社会実現に向けたエネルギー戦略 -
[本書のポイント]
RE100の概要と日本の参加企業19社の取り組み事例を俯瞰できる最新レポート。
この1冊でRE100のポイントがわかります。
• RE100の概要と世界の動きがわかります
• 日本の参加企業19社の取組事例を掲載、参加に向けての社内推進体制構築の
 ヒントが得られます
• 官公庁・自治体の取り組みがわかります
• 再エネ電力の調達方法がわかります

2019/08/27

新刊調査レポートのお知らせ

エクソソームによる診断・治療と周辺ビジネス
- 診断、治療、化粧品、試薬・機器 -
[本書のポイント]
診断・治療分野のエクソソーム活用状況・開発状況をこの1冊で
俯瞰できる最新レポート
• エクソソームによる診断法の開発状況がわかります
• 治療目的でエクソソームを投与している臨床試験の状況が
 わかります
• エクソソーム配合化粧品やエクソソーム研究用試薬・機器の
 開発事例もわかります
• 国内外の参入企業の動向がわかります

2019/08/26

新刊調査レポートのお知らせ

衛星測位システム受信機総覧 2019
- 測位衛星の測距/補強/調時信号受信機製品一覧 -
[本書のポイント]
衛星測位サービスに欠かせない受信機の概要を、QBIC規格に準じて
整理したレポート
• 現在市場に出ている受信機(チップ・モジュール製品など)の
  対応信号や用途、価格状況等がこの1冊でわかる
• 衛星測位の受信機システム市場は、2020年に100億円、
  2025年に115億円と予測

2019/08/20

転職サービスの利用動向と市場規模予測

転職経験・転職意向あり、年収600万円以上の約600名と、転職サービス運営会社
59社82サービスを調査
• 「登録しているor登録したことがある」 転職サービス
  ①リクナビ NEXT  ②リクルートエージェント  ③マイナビ転職
• 転職サービス会社のイメージ・評価
  → 全体では、リクルートエージェントとビズリーチのイメージ・評価が高い
  → 「早い転職」ではリクルートエージェントのイメージ・評価が高い
  → 役職が部長職以上、年収1,000万円以上ではビズリーチのイメージ・評価が高い
• 転職サービスの市場規模
  2018年(推計)4,600億円強、2021年には6,000億円を超えると予測

2019/06/25

シンポジウムのお知らせ

地域医療福祉情報連携協議会 第12回シンポジウム
地域医療介護情報連携ネットワークの最新動向と導入効果
【開催概要】
• 日時  2019年7月31日 (水)
       シンポジウム 10:00~17:00
       展示会 09:30~17:00
       情報交換会 17:10~18:30
• 会場  全国家電会館 講堂・ホール(シード・プランニングの向いのビル)
       東京都文京区湯島3丁目6番1号 全国家電会館5階
       ※情報交換会はシードライブラリー(シード・プランニングのビルの1F)
• 参加費 ① 地域連携会員、医療機関会員、自治体会員、賛助会員…無料
     ② 自治体・行政担当者、医療関係者、介護関係者、マスコミ関係者…無料
     ③ 上記以外の企業・団体の方…5,000円(税込)
       ※情報交換会は一律3,000円(税込)

2019/06/24

医薬品セミナー開催のお知らせ

[開催概要]
• 日 時  2019年7月19日(金) 開場13:00  セミナー 13:30~17:00
• 会 場  シード・プランニング セミナールーム
      (東京都文京区湯島3-19-11 湯島ファーストビル4F)
• 参加費  5,000円(税込)
• 参加方法 下記の申し込みWebサイト、もしくは、下のQRコードからお申し込みください

2019/06/19

国内の高齢者/病者用食品市場規模 -調査結果-

国内の高齢者/病者用食品市場は堅調に成長
→ 高齢者用食品市場は、2018年で約1,175億円、2023年には
  1,350億円市場になると予測
→ 病者用食品市場は、2018年で約353億円、2023年には
  370億円を超えると予測

2019/05/30

公開シンポジウム開催のお知らせ

「人生100年時代、21世紀型社会を見据えたライフコースアプローチ」
[開催概要]
• 日時   2019年6月13日(木) 開場12:30  展示 12:30~18:00
      シンポジウム 13:00~17:55  交流会 18:00~19:00
• 会場   時事通信ホール(東京都中央区銀座5-15-8 時事通信ビル2F)
• 定員   300名 (定員になり次第締め切り)
• 参加費  シンポジウムおよび交流会ともに無料(但し、事前登録が必要)
• 参加方法 下記の申し込みWebサイト、もしくは、QRコードからお申し込みください
• 主催   株式会社シード・プランニング
• 共催   近未来医療フォーラム
• 展示出展 宇宙航空研究開発機構(JAXA)、東北メディカル・メガバンク、
      味の素株式会社、株式会社フジキン、
      住商ファーマインターナショナル株式会社、合同会社マッシュ (2019.5.16現在)

2019/05/15

新刊調査レポート

中国医薬品市場の現状と展望 2019年版
[本書のポイント]
中国医薬品市場の最新動向をこの1冊に凝縮。同市場の “今” がよくわかります。
• 成長期待要因
 → 医療保険制度の整備・充実、急速な高齢化の進展などで伸び続ける医療費
 → ICH(医薬品規制調和国際会議)加盟で、ビジネス環境に改善の兆し
 → 医薬品の優先承認審査制度履行で海外企業の革新的新薬を続々と承認
 → 海外臨床試験データ受け入れや医薬品試験データ保護に関する実施法を明示
• 成長懸念要因
 → 価格交渉で、企業が想定する価格を給付基準にうまくマッチさせることは至難の業
 → 政府が推進する公立病院の薬価差益ゼロ政策の影響で、薬剤費が伸び悩みに陥る
 → 11大都市で実施される医薬品の「量的購買」は外資系企業にとって新たな懸念材料

2019/05/13

調査結果

スマホ/タブレットユーザーの周辺機器・アクセサリー購入動向
• 直近1年間で、何らかの周辺機器・アクセサリーを買った人は70%。
 過去調査と比較して大きな変化なし。
• 購入商品トップ5は、①スマートフォンケース、②画面保護フィルム、
 ③モバイルバッテリー、④イヤホン・ヘッドホン、⑤USBケーブル。
• 購入傾向は、モバイルバッテリーは20%前後の購入率で推移、ワイヤレス
 イヤホンは購入率14%、メモリー関連は年々下落。
• スマートフォン不満第1位の「バッテリーの持ち時間」不満は年々減少。

2019/04/18

調査結果

携帯電話の世界市場予測(~2025年)
2025年の携帯電話の世界市場は、
• 携帯電話加入数は101億加入と予測、2018年比1.2倍に拡大
• 2019年より始まった5Gは、その後順調に拡大し、2025年に
 全加入数の23%を占めると予測
 → 方式別構成は、LTE…53%、5G…23%、WCDMA…20%、
   GSM・CDMAは徐々にLTE、5Gに世代交代
• 全加入数の77%(78万加入)がスマートフォンになる

2019/04/03

調査結果

核酸医薬品の世界市場規模予測 (2019年3月調査)
核酸医薬品の世界市場規模は、
• 2018年の21億米ドルから2030年には194億米ドルに拡大、
 2018年比9倍強の市場となる
• 拡大の要因は、現在フェーズ3および承認申請中の24品目中の
 10品目程度+現在フェーズ1・2の146品目中の13品目程度が
 市場に登場する

2019/04/01

調査結果

VtoHシステムの普及予測 (2019年3月調査)
VtoH(Vehicle to Home)システム市場(単年販売台数)は、
• 2018年度2,500台から2022年度8,600台と拡大
 2018度比3.5倍弱の設置台数となる
• FIT買い取り期間終了、低価格・高機能モデルの登場、
 EV・PHVの普及で市場が拡大する

2019/03/29

調査結果

住宅用蓄電システムの普及予測 (2019年3月調査)
住宅用蓄電システム市場は、
• 2018年度約7万台から2022年度約15万8千台と大きく成長。
 2018度比2.3倍弱の設置台数となる
• 中でも、既築住宅への導入が多くを占め、2018年度約5万1千台から2022年度に
 約13万台(2018年度比2.5倍強)となる。

2019/03/20

ビデオコミュニケーション市場の市場予測

国内のビデオ会議・Web会議・音声会議等のビデオコミュニケーション市場は、
◆ 2019年に508億円の市場と予測、2018年比101%
◆ シェアトップは、
  ビデオ会議…シスコシステムズ
  Web会議…ブイキューブ
  MCU…シスコシステムズ

2019/03/01

近刊注目調査レポート

製薬企業のデジタルヘルス戦略
-国内を対象とした内資・外資企業の取組み動向とDigital Therapeuticsの展望-
[本書のポイント]
国内で活動する製薬企業34社のデジタルヘルス戦略とDigital Therapeuticsの動向を調査
→ 製薬企業34社のデジタルヘルス事例218件を「創薬・研究」、「臨床開発・試験」、
  「診断支援」、「治療・服薬支援」、「営業・販売支援」、「副作用マネジメント・アウトカム」、
  「予防・健康」、「事業検討」に整理・分析
→ 米国等で注目されるDigital Therapeuticsについて、国内の公的保険を対象として、
  製薬市場にもたらす新たな可能性を展望

2019/02/15

調査結果

ICT技術を活用した橋梁・トンネル・道路舗装の
点検・モニタリング市場の2027年までの市場予測
[調査結果のポイント]
ICT技術を活用した橋梁・トンネル・道路舗装の点検・モニタリング市場は、
2027年には815億円の市場を形成、2018年比約20倍の市場となる
→ 常設のモニタリングシステム普及が市場を拡大する
→ 橋梁の40%、トンネルの32%、道路舗装の50%でICTが活用される

2019/02/14

新刊のお知らせ

子育てへのICT・IoT活用と
子育て関連データ利活用市場の実態と展望
[本書のポイント]
ICT・IoTを活用した“子育て関連サービス・製品”の中で、注目すべき技術や
ビジネスモデルをこの一冊に凝縮。
• 行政動向を俯瞰できます
• 関連製品・サービス市場参入企業の動向がわかります
• 電子母子健康手帳・子育て支援アプリにより取得したデータを活用したサービスや
 実証事例がわかります

2019/01/16

新刊のお知らせ

2019年版 医薬品における連続生産の現状と将来展望
-原薬フローケミストリーおよび連続生産(固形製剤・バイオ医薬品原薬・無菌製剤)-
[本書のポイント]
医薬品連続生産の動向と導入・導入検討・参入企業139社を調査、うち、注目企業30社の個票を掲載
• 導入・導入検討製薬企業・CDMO/CMO・化学メーカーの動向がわかります
• 製造機器企業の動向がわかります
• 製造周辺(PATツールなど)企業の動向がわかります

発表年度別アーカイブ

2018年 /  2017年 /  2016年 /  2015年 /  2014年 /  2013年 /  2012年 /  2011年 /  2010年 /  2009年 / 
2008年 /  2007年 /  2006年 /  2005年 /  2004年 /  2003年 /  2002年 /  2001年 /  2000年