ホーム > セミナー/フォーラム > 近未来映像情報フォーラム > 2012年度
2012年度 近未来映像情報フォーラム 〜20周年〜
2012年度 概要
開催時期 | 2012年5月〜2013年3月 |
開催回数 | 全8回 |
開催日 | 主に、火〜金曜日の16:00より |
会場 | 主に株式会社シード・プランニング セミナールーム |
年間会費 | 315,000円(全8回)※懇親会費および見学会費を含みます。 詳細はこちらです |
備考 | 各回のプログラム、日程、会場等の詳細は、開催の2〜3週間前に、会員様宛てにe-mailにてご案内します。 2012年度 近未来映像情報フォーラム 企画書 |
■ 開催にあたって
「近未来映像情報フォーラム」は、93年5月にスタートして以来、通信・放送の関連企業や官公庁等から多くの方々のご参加をいただきました。
20周年を迎える「2012年度近未来映像情報フォーラム」では、激動するIT関連ビジネス、新たな通信放送融合サービス、メディアや社会の変化等について継続的にウォッチします。
■ 近未来映像情報フォーラムの特徴







■ 2012年度近未来映像情報フォーラムでとりあげたいテーマ














2012年度 スケジュール
講演
動きだした「NOTTV」〜スマートフォン向け放送局〜
講師
株式会社mmbi 常務取締役
小牧 次郎 氏
特別講演
米国の放送・ビデオ業界の現状とモバイル戦略
講師
ITジャーナリスト(在米)
小池 良次氏
講演
ロンドン五輪 NHKデジタルの取り組み
講師
日本放送協会 編成局 編成センター(デジタル) 編成主幹
桑原 知久 氏
講演
民放TVオリンピック公式競技動画 gorin.jpの取り組み
講師
株式会社プレゼントキャスト 代表取締役社長
須賀 久彌 氏
講演
史上初のソーシャルオリンピックからみるテレビとソーシャルの新しい関係
講師
株式会社電通 プラットフォーム・ビジネス局 開発部 コミュニケーション・プランナー
廣田 周作 氏
講演
テレビはスマートを超える
講師
オーディオ・ビジュアル/デジタル・メディア評論家
麻倉 怜士 氏
講演
スマートイノベーションで何が変わるか
〜変貌するライフスタイルとビジネス〜
講師
ITジャーナリスト
神尾 寿 氏
講演
“二次創作”と“リアル”へ=ニコニコ動画の必勝法
講師
株式会社ニワンゴ 代表取締役社長
杉本 誠司 氏
講演
“PC大陸”から“スマホ大陸”へ=Yahoo! JAPANの必勝法
講師
ヤフー株式会社 副社長 COO 兼 メディアサービスカンパニー長
川邊 健太郎 氏
講演
“変幻自在”なコンテンツ展開=テレビ局の必勝法
講師
日本放送協会 大型企画編成センター チーフ・ディレクター
鈴木 祐司 氏
講師3人によるセッション
講演
CES2013からみたテレビの近未来
講師
デジタルメディアコンサルタント
デジタルサイネージコンソーシアム常務理事
江口 靖二 氏
講演
放送局からみたCES2013
講師
株式会社フジテレビジョン
総合メディア開発メディア推進局
IT戦略担当局長
塚本 幹夫 氏
講演
ソフトバンクのスマートフォン・タブレット端末を活用したビジネス展開について
講師
ソフトバンクモバイル株式会社
プロダクト・マーケティング本部
法人モバイルソリューション統括部 ビジネスマネジメント部 部長
杉田 弘明 氏
シード・プランニングの調査研究報告
スマートフォン・タブレットの最新市場概況
報告者
株式会社シード・プランニング 部長
杉本 昭彦
講演
"ダブルスクリーン"の現状
講師
日本放送協会 大型企画編成センター チーフ・ディレクター
鈴木 祐司 氏
講演
ソーシャルテレビ視聴サービスの展開
講師
日本テレビ放送網株式会社 編成局 メディアデザインセンター 主任
安藤 聖泰 氏
講演
マルチスクリーン型放送研究会が目指すもの 〜関西から全国へ〜
講師
毎日放送株式会社 経営戦略室 マネージャー
齊藤 浩史 氏
(マルチスクリーン型放送研究会 事務局長)
講師3人によるセッション