ホーム > セミナー/フォーラム > 水素・再エネ社会の新事業創出フォーラム > 2018年
概要 | 2018年スケジュール | お問い合わせ
−エネルギー転換期を迎えて− 水素・再エネ社会の新事業創出フォーラム
概要
名称 | −エネルギー転換期を迎えて− 水素・再エネ社会の新事業創出フォーラム |
座長 | 橘川 武郎氏 東京理科大学大学院イノベーション研究科教授 |
事務局 | 株式会社シード・プランニング |
開催回数 | 全8回 |
会場 | 株式会社シード・プランニング セミナールーム他 ※特別企画での見学会有り |
参加費 |
全8回 200,000円(税別) 単回参加 30,000円(税別) |
申込み方法 | こちらをご覧ください |
2018年 スケジュール(予定)
開会挨拶
東京理科大学大学院イノベーション研究科教授
座長 橘川 武郎氏
セッション1
エネルギー総論(仮)
東京理科大学大学院イノベーション研究科教授
橘川 武郎氏
セッション2
Power to Gas 〜事業化に向けた展望と課題〜
(財)日本エネルギー経済研究所 研究主幹
柴田 善朗氏
セッション3
世界で加速拡大する自然エネルギー
自然エネルギー財団 事業局長
大林 ミカ氏
開会挨拶
東京理科大学大学院イノベーション研究科教授
座長 橘川 武郎氏
セッション1
ホンダにおける水素社会実現に向けた取り組み
ホンダ技術研究所 R&Dセンター
針生 栄次 氏
セッション2
再エネ由来水素の利活用取り組みについて
東芝エネルギーシステムズ株式会社
次世代エネルギー事業開発プロジェクトチーム
尾平 弘道 氏
セッション3
大陽日酸の水素ステーションの開発状況
大陽日酸株式会社 開発本部
高野 直幸 氏
開会挨拶
東京理科大学大学院イノベーション研究科教授
座長 橘川 武郎氏
セッション1
SIPエネルギーキャリアの成果と立ち位置
東京工業大学名誉教授
内閣府 SIP「エネルギーキャリア」サブ・PD(研究統括)
秋鹿 研一氏
セッション2
日豪液化水素サプライチェーン構築への取組と技術開発
川崎重工業
技術開発本部水素チェーン開発センター
副センター長 理事
西村 元彦氏
セッション3
SPERA水素システムの開発状況の展望
千代田化工建設株式会社
開発本部 技師長
岡田 佳巳氏
FREA施設見学他
開会挨拶
東京理科大学大学院イノベーション研究科教授
座長 橘川 武郎氏
セッション1
水素社会を導く『シュタットヴェルケ』
〜ドイツの取り組みと日本の新電力の役割〜
日本再生可能エネルギー総合研究所
代表
北村 和也 氏
セッション2
中之条町の新電力の取り組み
一般財団法人 中之条電力
代表理事
山本 政雄 氏
開会挨拶
東京理科大学大学院イノベーション研究科教授
座長 橘川 武郎氏
セッション1
水素・再生可能エネルギー社会実現に向けた神戸市の取り組み
公益財団法人 神戸市産業振興財団 商業・ものづくり支援部
戦略産業担当部長
小山 優 氏
セッション2
会津電力の事業紹介とご当地電力の状況と展望(仮題)
会津電力株式会社 代表取締役社長
全国ご当地エネルギー協会 代表理事
佐藤 彌右衛門 氏
セッション3
再エネによる地域経済循環
九州大学 グリーンテクノロジー研究教育センター
教授
原田 達朗 氏
開会挨拶
東京理科大学大学院イノベーション研究科教授
座長 橘川 武郎氏
セッション1
地域新電力による経済循環への取組
鳥取ガス株式会社
とっとり市民電力
部長 大谷 保雄氏
セッション2
自治体新電力設立に向けた秩父市の奮闘
秩父市環境専門員兼環境立市推進課
課長 新井 公夫氏
セッション3
商社の目線から見た水素再エネ社会の新事業創出
住友商事株式会社 水素関連ビジネスワーキングG
木村 達三郎氏
開会挨拶
東京理科大学大学院イノベーション研究科教授
座長 橘川 武郎氏
セッション1
水素と省エネ:
省エネ屋が見る水素社会への期待
水素屋が見る省エネの果たす役割
川崎重工業株式会社
技術開発部水素チェーン開発センター
上席研究員 駒井 啓一氏
セッション2
環境省実証事業(平成30年度地域連携・低炭素水素技術実証事業)
及び再エネ・ZEBに関する取り組み
大成建設株式会社
エネルギー本部 火力・次世代エネルギー部
部長 本岡 功成氏
セッション3
エネルギーの未来について
公益財団法人 東京財団政策研究所 政策研究調整
ディレクター 平沼 光氏
※2018年の開催計画に関しましてはこちらになります(PDFファイル)。