- ホーム
- メディカル・バイオ
- バイオ・ゲノム・再生医療
- 分子イメージング市場の最新動向と診断技術としての将来展望
市場調査レポート
分子イメージング市場の最新動向と診断技術としての将来展望
発刊日 | 2008-11-28 |
---|---|
体裁 | A4 / 298ページ |
発行 | 株式会社シード・プランニング |
備考 | ※ご発注後に印刷するため、5営業日以内に発送いたします。 |
販売価格 |
|
ポイント
- 診断のために研究開発されている分子イメージングについて、機器・分子プローブの両面から調査を実施 ⇒研究開発のトレンドや今後の方向性がわかります
- 技術開発動向や今後の展望、実用化された場合の疾病診断におけるインパクトを調査 ⇒市場や分子イメージングが医療に与える影響がわかります
- 全世界の企業動向・研究開発を調査 ⇒海外企業の動向や注力分野などがわかります
株式会社シード・プランニングでは2006年9月に発刊したレポート「分子イメージングを利用した医薬品開発の将来展望」、2007年5月に発刊したレポート「医用画像診断を利用した医薬品・医療用具開発の将来展望」において、PETやMRIなどを用いた分子イメージングが医薬品開発等に与えるインパクトを調査しました。上記から既に約2年が経過し、分子イメージング技術は急速に進展、バイオ分野において大きく注目されています。その中でも分子イメージングを疾患の診断技術として活用する研究が活発化しています。
分子イメージングを疾患の早期診断に利用するメリットとして、病理組織検査などに比べ非侵襲的であることがあります。今後、技術がさらに発達すれば疾患をより早期の段階で発見・治療できる患者が増え、QOL向上などに寄与すると考えられます。また生体内において分子レベルの挙動を調べることができるため、いままでの画像機器などではわからなかった疾病状態のより正確な診断も可能になることも考えられます。
今回の調査では、診断のために研究開発が進められている分子プローブやイメージング機器、解析技術などを対象とし、また研究を進めていくために重要な動物用のイメージング装置・プローブを調査し、分子イメージングを利用した診断技術が医療現場に与えるインパクトや課題、そして市場としての分子イメージングについて明らかにしました。

株式会社シード・プランニング
〒113-0034 東京都文京区湯島3-19-11
湯島ファーストビル 4F
【TEL】 03-3835-9211(代)
【FAX】03-3831-0495